番外編【 戸みら伊 】再訪 友人が食べたことなかったので仕事の打ち合わせ終わりに寄ってみた。 流石の安定の味 ” 特製らぁめん~鶏とんこつ~ そして横浜を偲ぶ
横浜のメインエリアというと
①みなとみらい ⇒ 京浜東北線 桜木町駅
⇒みなとみらい線 桜木町駅
⇒横浜市営地下鉄 桜木町駅
②横浜 ⇒ 勿論 JR 横浜駅
③そして続くのが JR京浜東北線 関内駅です。
関内というと関東多くの人はご存知ですが
全国的には知名度はまだまだ
しかし、神奈川県の県庁所在地でもあり
ハマスタ(ヨコハマスタジアム)最寄り駅で
神奈川県の各省庁は殆どこの関内に集約され
中華街、山下エリアはこの関内のエリアでもあります。
________________________
JRさん 関内駅のホームと階段、コンコース
大きくできませんか!?
中区民は賑わいを嬉しく思いつつ
駅のキャパが全く足りていなくて
本当に住み辛いんですよ。
駅の開発お願いします。
IR考えても今からやらないと
間に合わないですよ~
________________________
対して桜木町エリアは
JRのみなとみらい最寄り駅であり
ミュージシャンの 山崎まさよし さん
ゆず さん等多数の才能を輩出しているスポットで
京浜東北線のガード下でストリートミュージシャンが
ライブを行い賑わっていた頃の歴史の証人
とでも言えるでしょう。
桜木町駅の通りを一本奥に入ると
その平行に紅葉坂まで通す筋は
音楽通りと銘打たれて多くの人が
絶えず訪れる名所となっています。
音楽通りのグーグルマップ👇
山崎まさよしさんの横浜を歌った代表曲👇
YouTubeで曲が聞けます👇
ゆずさんの横浜の思いでをモチーフにしたと
思われる有名曲👇
YouTubeで歌詞と曲が楽しめます👇
「 この長い長い下り坂を 」 は正に紅葉坂に当てはまるので
横浜観光の際に紅葉坂を散策し
過去、みなとみらいが開発される以前
神奈川奉行所跡から相模湾が一望出来た景観を
想像するとともに時代の移ろいを体感できると
見た目とは一味違った横浜の歴史が
違った角度から体感いただけるはずです。
更なる余談ではありますが
紅葉坂を上り詰めたところに
現在あるブライダルホテルは
過去大変歴史のある料亭でした
笑点に出演される歴代の落語家さんなど
多くの著名人に愛されていましたが
みなとみらいの開発に伴い
伊勢山、野毛山エリアの
玄関である紅葉坂の頂点から
望む相模湾の眺望が失われたことで
経営的に存続が出来なくなり撤退となっています。
県の文化財指定があれば残っていたかもしれませんね。
一度だけ訪れていますが
それはもう、圧巻の眺望と
奇を衒わず、昔ながらの頑なまでの
王道の洋食のおもてなしの
フルコースは開港の街 ” 横浜 ” を思わせる
非常に印象の強い味として記憶に残り
現在は失われていることが残念でなりません。
この中区の山下エリアから、西区の桜木町エリアは
趣のある散策になるのではないでしょうか
又、このブログでも紹介した近隣の
日ノ出湧水はペリー来訪当時
横浜港へ寄港した船舶に必要な
淡水(塩水でない)を供給して
飲み水、洗浄用水として
活用された歴史があり
その日の出湧水の場所より
海側へのエリアが途方もなく広大で
埋め立てによる地域開発が
如何に大きなプロジェクトだったのかという事も
体感できるスポットであります。
※日の出湧水は現在は飲み水としては活用できません
日ノ出湧水
日ノ出湧水を紹介した記事は👆をクリックでジャンプできます。
はい、本題に戻ります。
以前も紹介した伊勢佐木モールにある
戸みら伊さんに再訪です。
注文は勿論これ!
特製らぁめん~鶏とんこつ~です
美しい盛りに
この白濁のスープ
飲み食いの後に〆として
贅沢な一杯です。
普通に1日3食のうちの
1食でいけますね。
麺
ネギ
共に本当に安定&安心の味です。
メンマとチャーシューも
その存在感を存分に放ち
大変満足の一杯でした。
友人にも喜んで頂け
良い一夜となりました。
この記事へのコメント