【 豊野丼 】横浜NO1の天丼屋 『秋刀魚天丼』地元で人気&老舗の天ぷら専門店 " Tempura Bowl of mackerel saury pike " NO1 of In Yokohama ' Tempura 2019/12/03 黄金丼 やけくそ盛りでTVに紹介されました! 丼グランプリ金賞
横浜の天ぷらというとあまり印象無い方も多いでしょう。
確かにカツレツやナポリタン等の洋食が
圧倒的に知名度を誇りますから。
そんな横浜でも地元で人気の
大衆に好まれる美味しい天ぷらがあるので
紹介します。
【 豊野丼 】 さん
2019/12/03 やけくそ盛りでTVに紹介されました!
YouTubeにアップした紹介動画👇
伊勢佐木モールにもお店あります。
横浜橋商店街には天ぷらのお店と
丼物のお店があります。
今回は【 豊野丼 】さんに注目!
このアクセスの決して良くない立地において
毎日開店前から行列を作っているのも印象的
表現が難しいですが
決して賑わっているとは言えない
そんな通りにこの突然の列をなす!
こんなこじんまりの店構え
商店街入口の天ぷら屋さんは
こんな感じ、同じ通りで興味深いです。
今回は悩んだ結果、やっぱり旬を食べよう!と決断!
秋刀魚天丼です。
キャッチフレーズもなかなか面白いですね。
「秋だ!!祭りだ!!サンマだサンバ」
お店のおススメは小柴のあなご天丼です。
実際お客さんの大半はコチラを注文していました。
秋刀魚天丼を注文し調理を眺めつつ
店内の様子を楽しみます。
単品もありました。
おススメの小柴のあなご天丼に
追加で単品秋刀魚てんぷらでも
よかったですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~
個人的にはマグロの単品が、、、
ああぁ~マグロの天ぷら~
ビールと一緒に頼みたいぃ~
胃のキャパが完全に足りないの
解っているので断念、、、残念
これはまた次回に、、、
~~~~~~~~~~~~~~~~
ガッツリ楽しみたい方には
この組み合わせが鉄板でしょう。
クレイジーケンバンドのメンバーさんも
いらっしゃっている模様
大きな中華鍋2枚で
手際よく丹念に揚げる
その天ぷらは興味津々です。
又、油も綺麗です。
余談ですが揚げる油を二種使うのは
深い意味があります。
火を通す油は温度低め
仕上げに衣をサクッとさせ
仕上がり加減を整える温度高め
日本料理店は当たり前にしていますが
大衆店ではなかなかこうはいきません。
目の前で温度の異なる油に移して
仕上げる天ぷらは期待が膨らみます。
DeNAベイスターズの選手や
FM横浜の関係者でしょうか
壁には沢山のサインが所狭しと書き込まれて
賑やかを通り越して何が何だかわかりません。
そうこうしていると着丼です。
想像ではよくあるエビ天丼のように
はみ出して盛られてくるのかな、、、と
思いきや、まさかの別皿。
しかも頭だけ落として
まるまる1本(1枚)です。
「おぉ~!」と感嘆しました。
そしてもはや主役がどちらか
解らなくなるこのナスの迫力
いいじゃぁないですか。
これはおススメできます。
昔ながらの天ぷらなのに
このボリュームとコスパ。
高級店の異常に軽い衣で
サクサクってやつではないです。
でも、「ザ・テンプラ」日本人なら
だれもが「そうそう!これこれ!」と
納得のあの懐かしい天ぷらで
この迫力は良い驚きです。
早速秋刀魚から!
このシズル感溢れる秋刀魚の天ぷら
血合いまで綺麗に揚がってます。
ホクホクに仕上がりながら
この秋刀魚独特の香りと味
風味という一言で済ますに勿体ない。
正に日本食の旬の味です。
外国では絶対にありあえない
この贅沢は日本人の特権でしょう。
ご飯もツヤツヤで硬めの炊き加減は
非常に相性が良いですね。
このご飯物の白米の塩梅は
非常に重要です、炊き加減、甘み
食感と、特に粒を感じる舌ざわり。
満足感を大きく左右します。
このナス
満足感が加速します。
「秋ナスは嫁に食わせるな」と言われるほど
美味しい旬の食材です。
豊野さんの素晴らしいポイントは
その白米の炊き加減と天つゆの
濃さ、塩加減、量にあります。
天丼のチェーンなどは
ついつい丼タレに頼って
ご飯がべちょべちょになりがちですが
流石は豊野さん、この辺が違って
ご飯の一粒一粒が口の中で
感じられます。
簡単なようで難しい事なんですよね。
浜っ子の皆さん、いやいや
横浜を愛する全国の皆さんに
食べて頂きたい地元の味です。
一緒に頬張る至福
甘さとホクホク感で
味変と共にまた違った
愉しみを感じさせるかぼちゃ
丼タレをかけすぎないで
白米の味をちゃんと考えたバランス
素晴らしいですね。
沢山食べている人ほど
この凄さは理解されるのではないでしょうか。
箸が止まりません。
半身のピーマン
その独特の苦みと甘みの
コンストラストは非常に
良いアクセントになり楽しめました。
最後まで肉厚の秋刀魚に
圧倒されつつ楽しみつつ
尻尾まで余すことなく完食。
ご馳走様でした。
_______________________________________________
営業時間
11:00~14:30(L.O.14:20)
17:00~20:00(L.O.19:50)
※ライス・やる気が無くなったら終了です
定休日 日曜
________________________________________________
グーグルマップはコチラ👇
公式HPはコチラ👇
http://www.tomocci.com/toyono/
この記事へのコメント